2025年 出店者一覧
2025年の出店者一覧を更新しました。
本屋さんのブースが77、飲食など含めて94ブースが並びます。
(出店者募集は定数に達したので終了しています。)
ー 本屋 ー
■atelier toitoi.
作品を通して写真を身近に感じてもらいたく、 自身で撮ったニュアンスある写真をベースに、紙もの雑貨や布製品などを一人でデザイン・制作しています。栞やブックカバー、トートバッグやポストカードなど販売予定です。一点物が多いので、ギャラリーに来たような感覚でゆっくりご覧ください。
■blancflower
ターシャの庭に憧れて自然豊かな土地でリース作りをしています。本のおともに暮らしになじむような季節の枝やお花をお持ちします。
■BLUE PAGES NOTE Artbook Project
日本をはじめ台湾や韓国など、国内外で『ひとつひとつ異なるストーリーを持つ、コンセプチュアルアートブック』を発表しているパブリッシングプロジェクト。シンガポールアートブックフェアに参加するなど海外での活動の幅を広げている。自ら企画制作している参加型アートマガジン[バペル]は、BとPAPERを組み合わせた造語で、Bから始まるさまざまな要素を取り入れ感覚的な体験のできる紙媒体を目指し不定期発行。アートブック販売の他、ミニブックから本格的な制作まで学べるワークショップ等を開講している。
■Book Dylan
とよたブックマーケットへの出店は2回目になります。よろしくお願いします。自分が好きな小説や漫画などを持っていきます。
■Books Victor
昨年も参加させて頂き楽しい時間を過ごせました♪また今年もよいご縁が広がることを楽しみにしてます。
■Bookstore Lbio
名古屋市北区で小さな新刊書店Bookstore Lbioと、その隣でシェア型の書店Bookbridge Lbioを運営しています。1冊の本との出会いと、本が結ぶ人と人との繋がりを大切にしています。
■casa della biblioteca かさでら図書館
名古屋市南区笠寺観音の参道にある、一箱本棚オーナー制の私設図書館です。
■ChaRaku
チェコの絵本の魅力を手にとってご覧ください
■Geschenk
母(つみき食堂)の隣でひっそりとカリグラフィーのしおり🔖とメッセージカードをご用意してお待ちしております!
■hanairo+
本好きの花屋です 植物の本を多めに 持って行けたらな と思っています よろしくお願いします!
■HISUYA 柴田真央
名古屋市でイラストレーターをしつつ、型染めで雑貨を作っています。バッグや巾着、ポスター、服などのグッズと古本を販売します。
■Hökkoti Books |ほっこてぃぶっくす
名古屋のブックカフェで働く本好き店員が、「名古屋の本の空間」をテーマにしたZINEを販売。本と人、本と場所との出会いを届けます。がんばり屋さんの心を救う、癒し本や前向きになれる本もご用意しています。
■hondana
自作の絵本や写真集、ポストカードブックなどを販売します。動物の好きな作家の集まるお店です。どうぶつの人形などてづくりの雑貨も出品予定です。
■K2の工房
読書と手芸が好きです。古本とブックカバーをお持ちします。手芸の本や小説中心です
■koboshiyasan
詩集を中心としたリトルプレスを販売します。あなたに会うために産まれてきたよ。
■Legend uda
岐阜県御嵩町で昨年4月に古本と骨董の店を始めました。多治見のセラミックパークMINO骨董市には出展して10年になります。絵本や美術書、アンティーク関連本ほか小説やコミック等 色々なジャンルの本も取り揃えています。ご来店をお待ちしております。
■metsän メツサンウッコ 森のおじいさん
トランクケースの蓋が開けば開店、閉じたら閉店、旅する本屋でございます。我が森の中の本を手にしてざわざわしましたら大変申し訳ありませんが合図です、旅へといってらっしゃいませ。
■morino kikorisanchi
WEB3のコミュニティきっかけに絵本作家・イラストレーターになった、えみ森の木こりさん家です。 見る人の心にそっと残るような、感情を大切にしたイラストを目指しています。 表現したい思いに寄り添い、共に創り上げていくことを大切に創作。 子供達の未来が希望に溢れた明るい未来になることを祈り、森についての活動、宇宙絵本制作をしています。
■Okazaki Micro Hotel ANGLE
ANGLEは、岡崎市で一番古いカメラ屋をリノベーションした全6部屋の小さなホテル。市内事業者とコラボした内装やインテリア、想いに共感した事業者のアメニティ、各部屋には岡崎の街を切り取った写真があり、私たちの想いを込めた空間を提供しています。また、「街の編集室 」として、私たちの視点から掘り起こした岡崎の魅力を、その面白さや可能性を広げる価値のかけ算をし、書籍やイベント・企画を通して伝え続けています。
■Q日書房
ご機嫌よう。Q日書房と申します。木漏れ日と風に包まれ、本を手渡す。これ以上、幸せな事があるでしょうか?この幸せがご来場される皆さまにも、きっと伝わると信じて。
■Reading Mug
名古屋市名東区の本屋です。英国から買い付けた洋書絵本や雑貨、多様性を伝える日本語の書籍を扱っています。デザイナーでもある店主が、箔押しや布張りなどの美しい装丁、ヴィンテージの初版本、魅力的なイラストレーションの絵本などを紹介します。
■sono*mono文庫
ぬくもりある絵+コトバの本×イラスト雑貨
■studio kivi
愛知県内で建物の設計を行っています。建築に関連する書籍(住宅、デザイン、アート、写真など)の古本を販売します。
■WILDCAT BOOKS
岩倉市で小さな古本屋を営んでいます。当日は絵本、児童書、暮らしの本中心の品揃えで、皆さんのお越しをお待ちしています。
■アインコーンの社
バルカン半島・東欧から個人輸入した書籍や現地の情報を紹介する自作本を販売します。
■あさだ屋
物語を読むこととおいしいものを食べることが好きなOLです。 引っ越しをきっかけに本棚を整理することになり、大切にしてきた本を次に楽しんでくださる方へお譲りしたく参加しました。
■アユミクリエイション
豊田市在宅です 初めて絵本を作ってみました。セルフケアの1部を物語にしてみました。是非お手にとって見てくださいね。
■アンティーク ベデザンジュ
普段店頭やイベントでは展示していない、戦前から昭和にかけての古本や美術書などの専門書、そして絵本から洋書まで様々なジャンルの本をお持ちします。本好きな皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
■あんどん書房
はじめて参加させていただきます! エッセイや本の本など読み物を中心に持っていく予定です。友人達と文芸誌を一年間読んでみたチャレンジのZINEなども頒布予定。
■イルカ書林
本とアートとの小さなお店です。
■いわまともこ
絵本、切り絵、イラストを描いています。 ほっと一息つけるもの、ゆかいなものことを軽やかに描けたらと日々日常を観察しています。
■うらない書房
2人の占い師が、自分たちのおすすめの本を立ち読みスタイルでおすすめ!ご希望があれば占っちゃいますが、基本おしゃべりしましょう!
■オイゲニアフレンズ
豊田市に関わるアート好きな人達が、全国の美術館の図録をはじめ、アートを中心とした珠玉のコレクションを大放出します。
■岡崎ぎゃざ
◤ その人らしく表現できる環境づくり ◢ をコンセプトに 『工作』を通して人や地域、経済と関わり、 生きる力を育む、岡崎ぎゃざ造形教室(岡崎校、名古屋校) ぎゃざで使う素材は、地域のものづくり会社から出た廃材を元に工作しています。 今回は、研究所クラスの図鑑シリーズやぎゃざの考える環境作りのオリジナル本を販売いたします!
■"推し活"書店
アイドルにもプロレスにも競艇にもアニメにすらも推し活がある。じゃあ、なんで作家や筆者の推し活はないんだ!作家/筆者の推し活文化を推し進める"推し活"書店の開業準備中です。
■クラゲ島
物語や詩の創作、それにまつわる雑貨。クラゲ島のお気に入りの本の販売。
■サラバ道徳
生きるための小説を書いています。詩歌やエッセイもやります。自作のZINEを取り扱っています。
■たくらだねこ
『疲れていても読める本』をテーマに、軽い口当たりなのにディープに楽しめる本を集めています。猫好き店主選りすぐりの猫本も。
■だまこなべこ
秋田や好きなものをテーマにした自作のZINEと、趣味で集めた古本などを販売します。自作の雑貨も少し。
■つながるライブラリー
『みんなの想いがつながる』をコンセプトとした図書館を運営しています。今は、手に取ることがなくなってしまったけれど、大切にしていたという本だけを集めた図書館です。当日は、本の貸し出しを行います。本に込められた誰かの想いをつなげませんか。あなたの想いが込もった本のご寄付もお待ちしています。また、しおりの販売・ワークショップも行います。本との出会いを人とのつながりへ…あなたにとってのステキな出会いがありますように!
■どこどこ小屋
にしむらかの(イラストレーター/デザイナー)とタキザワハルナ(デザイナー)が、とよたブックマーケットのために結成したユニット。ふたりとも豊田市出身。 「生活の中で見つけた、ちょっとおもしろいもの、なんだか気になること」を起点に制作したZINEやグッズを出品します。
■ドラゴンマーケット
カンフー物、アクション映画を中心にレア雑誌、レア本を大放出します。
■とらのこ書店
読み終わった本を誰かにお勧めしたくて参加しました。軽く読めるご飯の本から、長編ミステリーなどいろいろあります。
■ハコニト
名古屋市千種区本山にある図書館みたいなウイスキーバー・ハコニトです。今回はホラーとお酒とそれ以外の本を出品する予定です。
■ぱんぱかぱん
瀬戸市で、おはなし会を開いています。時々、製本ワークショップもしてます。 今回は、楽しいおはなし会と、簡単な製本ワークショップをメインに参加させていただきます。 また、どちらもご要望があれば出張もいたします。ご相談ください。
■ひゃくようばこ
数年前まで『ほんからまなぶこどものけんり』という読書会をあちこちのカフェなどで開いていました。久々にゆるく開こうかなと思って、蔵書をしげしげと眺めておりますが、楽しげなブックマーケットなので天日干しがてら出店したいと思いました。絵本もあります。普段はキャンプ場みたいなところで働いています。どうぞよろしくお願いします。
■ぴょんぴょん本屋
小学生の本屋です。こどもの本とママの本があります。
■ブタコヤブックス
愛知県名古屋市南区の笠寺に、今年の7月にオープンしたばかりの新刊書店ブタコヤブックスです。かつて呉服屋さんだった古い建物を改装し、教育・子育て・エッセイ・絵本・ZINEなどを中心に新刊書籍を並べています。お気軽にお立ち寄りください。
■ブックハウスひびうた
三重県津市久居にて、古民家の屋根裏で古本屋を営んでいます。「こころをうたう古本屋」として、詩の本を中心に取り扱っています。
■まえぷー
まえぷー 2000年、愛知県生まれ。2023年執筆活動開始。 『男の子ということ』『ぼくの死因は糖尿病』など、5冊のエッセイ集を自費出版。 ほか、『ヘブンズ&ヘルズ』寄稿。 将来の夢は海賊王。
■まなみ古書店
名古屋市北区清水にある古民家の古本屋、まなみ古書店です。国内外の絵本、雑誌、暮らしの本ほか、幅広いジャンルの本を次の読み手に繋ぐお手伝いをしています。
■みりりのもり
みりりのもりです。えほん屋MaRüSiKaがセレクトする季節の絵本と、kohomiの創作ZINE、豆本など。みりりのもりとしての出店は2年ぶりです。みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
■ゆいとも
幼稚園からの幼馴染ふたりによる、ゆるくて自由なものづくりユニット。 それぞれのときめきを持ち寄って出展します。 イラスト。ポストカード。建築学生の旅行記。ヒツジ小屋の制作日記。時間に着目した写真集。など のんびりおしゃべりしながら見てもらえると嬉しいです!
■ゆたか書店
豊田市駅の近くに昨年開店したシェア型書店と活版印刷のお店 ゆたか書店(@yutakana_book)です。31cm四方の棚が73区画あり、棚ごとに小さな本屋が営まれています。今年で2度目となるブックマーケットには棚主さんたちと「出張ゆたか書店」としてミニサイズのシェア型書店でお邪魔します!活版印刷の小物販売やワークショップも予定しています。 シェア型ならではの多種多様な選書を楽しみにしていただけると嬉しいです。
■ライブラリー リエバナ
中世のスペインで制作された写本の精巧な複製本を中心に彩色写本を展示・紹介しています。 当日は中世に関する古本などと共に、木を表紙に使用し昔の綴じ方で製作した手製本のノートなどもお持ちします。
■リアン・ブックス
ギャラリー喫茶RIENにて古本屋営業してます。
■れとら文庫
一日一冊を目標に、文芸小説やビジネス書、自己啓発本、実用書などを読んでいる本好きです。無限に増殖し続けていくそれら蔵書の一部をお手頃価格でお譲りしたいと思います。
■ローシュタイン
夢に向けて奔走中です!お気に入りの本とイラストを出す予定です🌷
■衣書店
豊田市の古本屋・衣書店です。店主が今回のイベント用にセレクトした本を持っていきます。
■言の葉ワークス
豊田の山のほうから出店します
■古本トワサン
小説、ノンフィクションから絵本まで、面白そうが詰まった本を用意します。知らない本との出会いを、どうぞお楽しみください
■古本の松屋
100円均一文庫と500円均一単行本、そして文芸同人誌の販売です。
■古本屋ひなたのにおい
ホッと一息つける、たったひとりのための古本を揃えています。今の気持ちに寄り添ってくれるような本を見つけにきてください。
■古本雑貨イシカワ
古本と雑貨が好きな親子で出店します。
■今夜はここで栞を
県内で図書館司書(SEからの転職組)をしている穂坂ユズハと申します。「棺桶に入れたい1冊」をテーマに20名の方に寄稿いただいたエッセイ集『今夜はここで栞を3』を持っていきます。意識低い系司書エッセイもあります。古本も少し。
■三海堂
愛知県出身の写真家2名の写真集を中心に販売します!栞などの雑貨の販売も予定しています。
■書庫 山閒秋夜
喫茶室 転々が運営する『書庫 山閒秋夜』。28マスの本棚をそれぞれの棚主が選書しみんなで運営する本屋です。
■尚文庫
昨年このとよたブックマーケットでブックイベントデビューした初心者ですが 今年も色々な本を持って行きます!宜しくお願いします!
■積ん読屋
県内各地の素人参加の古本市に出店をしています。
■創作本のお店 スピカ書房
スピカ書房は、個人で創作活動をしている作家仲間の中で本を制作している人たちと自分達の創作本を広めるためできたグループです。それぞれ個性的な作品、飛び出た才能を感じる作品もあります。個人創作の本ですので、ここでしか出会えない貴重な本や作家にも出会えます。ぜひお店をのぞいてみとください。オリキャラのグッズなども少々置かせてもらう予定です。
■冬花舎(とうかしゃ)
《小さいもの 美しいもの》をテーマに、文学・児童書・自然科学などの本を扱います。古めの日本文学、あとは絵本多めです。フェアトレード商品も少々。店主はただの自然観察好きおじさんですのでお気楽にお声かけください!
■楠木夢路
小説を書いてます。日本作家クラブ会員。中部ペンクラブ会員。文芸中部同人。大須book apartment No.72「夢幻堂」とにかく本が好き。旅も好きなので文学イベントや本に関する情報を求めています! 文学フリマ、ZINEフェス。ワクワクがとまらず創作に夢中!ステキブンゲイ、カクヨム、小説家になろうにも投稿中。
■日々図案室
2022年より本の制作活動を開始しました。私の日常にあるおやつの物語や、日用品・道具類をモチーフにしたZINEを作っています。 装丁も内容も軽やかさ大切に文章とイラスト、装丁・製本を一人で行なっている手製本作家です。 ZINE以外にもオリジナルイラストのしおりと、モチーフのおやつも販売しています。
■微熱書店
はじめまして。微熱書店です。愛知県岡崎市のwhat's!?coffeeという珈琲屋の2階に本屋を開きました。ほかのだれかと比べることなく、自分だけが気づく程度の熱量で好きなものを好きと言える文化を体現するべく存在します。普段は新刊を扱っています。新刊と間に合わせたzineとすこしの古本をつれて。お会いできるのがたのしみです。
■本の海 める
店舗を持たない始めたての小さな古本屋。東海圏のブックイベントに出店することが多いです。ZINEも書きます。
■本屋もも
現保育士です。本が好きで本屋が好きになって、いつか本屋をやりたいと思っています。とよたブックマーケットに去年行って、次は出店したいと思って応募しました。素人ですが、本や本好きが集まる幸せ空間を楽しみたいと思っています^^よろしくお願いします。
■労働厨
日雇いバイトを使って1年間で180ヶ所の職場で働いた労働オタクが書くあたらしいカタチの労働エッセイを販売します! この本を読んで労働を考えるきっかけになってもらえたらちょーーうれしいです。
ー 飲食ブース ー
■米粉の焼菓子 a"(エーダブルプライム)
姉妹で名古屋市昭和区にて、グルテンフリーの小さな焼き菓子店を営んでいます。頑張りすぎずちょっと身体に良いものを"コンセプトに、国産米粉を使用したスコーン・クッキー・ケーキ・パンをご用意します。
■アオサンズ
名古屋大須にてバインミー専門店を営んでいます。バインミーを食べた時の衝撃が忘れれず、皆様にこの感情を届けたい!と思い始めました。パンも具材も全て自家製にこだわったベトナム発祥のバインミーを食べるか迷った方は是非、大きなお口でかぶりついてみてください!
■いとカフェとスパイスのFACTORY
肩肘張らない感じに、無添加・無着色の自然なものを使い丁寧に手作りで、体にいい安心・安全なものを皆さんに届けているスパイス専門店です!!
スパイス専門店が作るドリンク・カレー・ミックススパイスを味わっていただけたら嬉しいです。
■Grand
食を通じて心を豊かに。素材の味を最大限に生かした、手作りのおむすびとお味噌汁をご提供します。おむすびは日本人のパワーフード!ココロとカラダが喜ぶ美味しい時間になりますように。
■おやき屋マミや
長野県の郷土食「おやき」を販売。ひょんなことからおやきにハマり、出店やおやきを包みながら自身の体験と向き合うワークショップ「おやきを包む会」を不定期開催しています。
■coffee喜多町喜多琉&goheymochi喜多琉
珈琲 焼菓子 五平餅 coffee喜多町喜多琉です。豊田市駅近くにある現代町家の小さなカフェ。珈琲の豊かな香りに包まれて、人生を豊かに。 豊田市名物モチモチふわふわの五平餅をお持ちしますsoul food goheymochi!
■つみき食堂
店舗を持たずレンタルキッチンで活動しています。たっぷり野菜と手作りのお惣菜を、彩りよくお弁当箱に詰めてご用意しています。
■めしっこタコス
タコスならではのトルティーヤ、具材、ライム、パクチー、玉ねぎ、サルサの口の中のハーモニーをぜひお楽しみください!ハラペーニョピクルスも販売しておりサラダ、ピザ、ハンバーガーなどのおともに是非どうぞ!
■めもはるに
天然酵母で作るベーグル、スコーン、グラノーラ。小麦は国産、生産者さんの顔が見えるもの、想いが伝わるもの、発酵食品、季節のものなどを使用し、大人も子どももみんなで安心して、楽しく美味しく食卓を囲めるものをと考え、お作りしています。
■百時
春日井にある古民家でカフェを営んでいます。カフェで人気の25種類ほどあるチーズケーキをお待ちします。国産フレッシュチーズを使用して日々丁寧に手作りしています。お好みの味を見つけて頂けたら嬉しいです。
■愉々
独自製法の滋味深いあんこを始め、体にやさしい素材を使用し、甘さ控えめで日本茶に合う、日々に寄り添う和と洋のお菓子をお届けします。愉々のお菓子が日々と自分を慈しみ、「愉しい」と感じるひとときの一助となれば幸いです。
■イノハナとオタメシ
足助の農カフェ『inohana』と食材量り売り『おためしマート』のコラボショップ【イノハナとオタメシ】です。焼菓子や無添加ドライフルーツなど、読書のおともになるようなおやつを量り売りで提供します。
■EAST ENDERS coffee & chocolate
このイベントの主催。豊田市のコーヒーとチョコレートのお店。旅と本が好きな店主が営むお店。
スペシャルティコーヒーとクラフトチョコレートのドリンクを販売します。店主セレクトの古本も並べます。
ー その他 ー
■けん玉体験&パフォーマンス
カフェ百時の百時けん玉部(ももけん)所属「劇団ペガ膝」がおもしろカッコいい「けん玉遊戯」を披露します。
けん玉教室もあります。けん玉をお持ちの方はぜひご持参ください。
持っていなくても貸し出しがたくさんあるので参加いただけます。お子さまも大人もぜひ。
■ヨガ yoga&wellness salon main
ほんの少し日常を離れて、自分に還る時間を。 豊田市中根町の一軒家ウェルネスサロン。 ヨガとナチュラルハーブケアで、こころとからだを根本から整えるサポートをしています。忙しい毎日に「ととのえ、癒す」ご褒美タイムをご提供します♩
■バルーンアート
バルーンで動物や剣を作ります。
■DJブース
DJ NISHIHATAKUMIが、ブックマーケットに合わせた音楽をセレクト。
■墳ピク
こふん弁当箱を持ってピクニック。